和歌山市内を中心に県北西部を走る路線バスをはじめ、夜行高速バスや空港リムジンバスを運営する和歌山バス(株)。歴史情緒があり、自然も豊かな和歌山市内には、実は隠れた名所がふんだんにあります。さっそくおすすめスポットを教えてください!

『観光で訪れる方に人気なのは、和歌山湾に浮かぶ人工島「和歌山マリーナシティ」ですね。ヨーロッパの石造りの街並みを再現したテーマパーク「ポルトヨーロッパ」をはじめ、ホテルや温泉などが揃うリゾートです。中でも多くのお客様が訪れるのは「黒潮市場」でしょうか。ここでは生マグロの解体ショーを行っていて、さばきたてのマグロを丼物やお寿司で楽しめます。浜焼きバーベキューエリアやバイキングレストランもありますよ。一方で、はるか昔から景勝地として知られているのが和歌の浦。絶景が広がっていますが、近年は漁師町「雑賀崎(さいかざき)」の集落も注目を集めていますね。斜面に家が密集して連なる風景が、イタリアの都市・アマルフィに似ていることから「日本のアマルフィ」とも呼ばれています。昔から見ている私からすると「そうかな?」と思ったりもするんですが(笑)』(高橋さん)
実際に自分の眼で確かめたくなります(笑)。一方で、和歌山城など歴史的な名所も市内には多くありますね。

『はい。紀州徳川家の居城である和歌山城には、動物園があったり、"おもてなし忍者"がいたりと、ちょっと珍しい楽しみどころがあるのも魅力ですね。西国三十三所の第二番札所・紀三井寺(きみいでら)も人気があって、春は桜の名所としても賑わいます。231段の石段を登って後ろを振り向くと、和歌浦湾を一望できて爽快ですよ。その他、あまり知られていないところですと、日前(ひのくま)神宮・國懸(くにかかす)神宮という二社一体の大社。創建は2600年以上前といわれていて、三種の神器の「八咫鏡」に先立って造られたといわれる2つの鏡が御神体という由緒ある神社です。また、和歌山城から程近い多賀神社は、御朱印が美しくてカラフル。御朱印を集めている方はぜひ訪れてほしいですね』(高橋さん)
寺社仏閣がお好きな方は、熊野古道のみならず和歌山市も観光すると良さそうですね。ちょっとお話が変わりますが、おすすめのグルメはありますか?

『ご存じの通り、和歌山には果樹園がたくさんあります。季節の美味しいフルーツを現地で食べたい場合は、バス停「競技場前」が最寄りの「観音山フルーツパーラー」総本店がおすすめです。神戸や岡山、東京・銀座にも店舗展開していますので、お名前を聞いたことのある方もいらっしゃるかもしれませんね。また、紀三井寺のすぐ近くにある古民家パン屋さん「こむぎ処 マルキ」も地元で愛されていますよ。あと、和歌山ラーメンのお店も市内には複数あり、観光で訪れた方がバスの運転士にお店の場所を聞いて、とても喜んでいただいたこともありました。私どもなりにお答えしますので、ご乗車の際は気軽に聞いてほしいですね。ぜひ1日フリー乗車券で市内観光をお楽しみください』(高橋さん)
お話、ありがとうございました。南紀白浜や那智勝浦といった和歌山の観光地と併せて、和歌山市内の魅力あふれる観光もぜひ楽しんでいただけたらと思います。