「駅すぱあとアンテナ」2023年9月号 「橋を渡る列車」





 
列車が鉄橋を渡る風景を眺めると、年齢を問わずどこか胸が躍るもの。今月は全国各地の風光明媚な鉄道橋をご紹介します。

まずは海とのコントラストが美しい鉄道橋からご紹介しましょう。

一つ目は、京都府舞鶴市と宮津市にまたがる由良川(ゆらがわ)橋梁です。京都丹後鉄道宮舞線の丹後神崎駅と丹後由良駅間に位置しています。

この橋梁は大正13年、当時の舞鶴と宮津間の路線開業に合わせて架橋されました。風雪に耐えること、およそ1世紀。今なお現役で、地元の方々や観光客を渡し続けています。

特筆すべきは、その低さでしょう。橋の長さは約551mで、水面すれすれに電車が走る姿は、眺めていても乗車していても海との一体感を得られます。レストラン列車「丹後くろまつ号」やカフェ列車「丹後あかまつ号」といった観光列車もこの橋梁を渡るので、天橋立観光の道すがら、絶景をお楽しみください。

2つ目は、岩手県下閉伊郡にある大沢橋梁です。"さんてつ"の愛称で親しまれている三陸鉄道の三陸鉄道リアス線、堀内駅と白井海岸駅の間に位置しています。
「どこかで見たことがあるな」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。2013年に放送されたNHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』のロケ地でもあり、劇中で大きな意味を持つシーンとして何度も登場しました。

この橋のビューポイントは、堀内駅から徒歩15分ほどに位置する堀内大橋。橋を渡ったところにあるレストハウスの窓からだと、さらに橋梁を渡る電車が間近に眺められるのでおすすめです。ただし、電車の本数が少ないため、事前にダイヤを調べてから出かけるようにしましょう。

3つ目は、山口県北部、阿武郡阿武町にある惣郷川(そうごうがわ)橋梁です。JR西日本山陰本線の須佐駅と宇田郷駅の間を流れる白須川に架かり、宇田郷駅から徒歩20分程の距離にあります。

「惣郷鉄橋」とも呼ばれるこの橋の長さは189m。昭和7年、鉄筋コンクリート4柱ラーメンスラブ式の橋として誕生しました。

美しさと同時に、堅牢な橋脚も魅力のひとつです。海に夕陽が沈むと電車や橋のフォルムが逆光となり、情緒豊かな風景が広がります。また、波打ち際のカーブに沿って緩やかな曲線を描いており、波打ち際から山の緑を背景に眺める風景にも心を打たれます。

続いては、山や緑とのコントラストが絶妙な鉄道橋のご紹介です。

右の写真は、富山地方鉄道本線の越中荏原駅と越中三郷駅間に架かる常願寺川橋梁です。常願寺川は長さ56kmの短さでありながら、その間に約3,000mもの標高差を流れ下ります。

源流があるのは、電車の背景にそびえる立山連峰。常願寺川橋梁は河口に近いため、周囲はフラットで川幅が広く、雄大な景色が望めることになります。同鉄道は全国各地の私鉄で活躍した車両を購入しているため、様々な車両を見られることも魅力のひとつです。

また、本線の片貝川橋梁でも、同じように立山連峰を背景とした風景を眺めることができます。一方、立山線にもアーチ型が美しい千垣橋梁があったりと、富山地方鉄道沿線は魅力的な鉄道橋の宝庫です。

続いては、あまりにも有名なこの一枚。富山県黒部市の観光名所、黒部峡谷にある新山彦橋です。黒部峡谷鉄道トロッコ電車がこの橋を駆け抜けています。

宇奈月温泉で知られる宇奈月駅を出発したトロッコ列車が最初に渡るこの橋は、列車の音がヤマビコとなって温泉街にも響き渡ることからその名がついたのだとか。

渓流からの高さは約40m。春の新緑、夏の濃い緑、秋の紅葉いずれにも映える名所です。

秘境の趣がありますが、ビューポイントまでは気軽に歩いてアクセスできます。宇奈月駅から日帰り温泉「とちの湯」まで続く約2.5kmの「やまびこ遊歩道」が整備されており、かつての鉄道橋で現在は歩行可能となっている旧山彦橋の上から新山彦橋を眺めることができます。

最後は、都心からアクセスしやすい鉄道橋をご紹介しましょう。箱根登山鉄道の早川橋梁です。「出山(でやま)の鉄橋」という名でも知られています。

かつて東海道本線の天竜川に架かっていた橋梁のトラスを払い下げ、転用して大正6年に完成しました。現存している中では日本最古の鉄道橋です。

箱根湯本駅から1つ目の塔ノ沢駅を過ぎ、2分ほどで早川橋梁に差し掛かります。登山鉄道の線路と並行して伸びている早川をまたぐのは、このポイントのみ。橋を電車が渡る風景を眺めたい場合は、箱根登山バスもしくは伊豆箱根バスに乗って「出山」バス停で降りたところにある歩行用つり橋、塔ノ澤橋の上がおすすめ。とりわけ紅葉の季節は美しさが際立ちます。

今回は全国各地の名所をご紹介しましたが、あまり知られていない鉄道橋であっても、その風景は情緒豊かです。写真を撮った際は、現在開催中の「駅すぱあと乗りものフォトコンテスト2023」にぜひご応募ください。
 
 
東京都区部の東部と千葉県の北部に鉄道網を構え、地域の人びとや観光客の足として機能してきた京成電鉄。都心と成田空港を結ぶアクセスルートとしても広く知られています。2010年の「成田スカイアクセス」開業により、その利便性はさらに高まりました。

『「成田スカイアクセス」の開業に合わせて登場した「AE形」は、京成スカイライナーとして3代目にあたります。在来線最速の時速160kmで走り、日暮里駅から空港第2ビル駅間を最速36分で結んでいます。車両のデザインは世界的に著名なファッションデザイナー・プロデューサーの山本寛斎氏によるもので、デザインコンセプトは外装が "風"で颯爽と走るイメージを基調とし、内装は"凛"で市松模様や白・藍染の色を使用して、和を意識しています。初代の京成ライナーも「AE形」と呼ばれていましたが、空港輸送の原点に回帰する意味を込めて、同じ「AE形」と名づけられました』(田中さん)

空港を利用される方にとっては欠かせない路線ですね。一方、京成電鉄沿線には多くの観光スポットも点在しています。

『上野動物園をはじめ、柴又帝釈天や成田山新勝寺など、歴史や下町の情緒が溢れる名所が数多くあります。成田山新勝寺の境内には165,000平方mもの広さを誇る成田山公園があり、お参りも兼ねて日本庭園の風情をお楽しみいただけますよ。例年11月中旬には「成田山公園紅葉まつり」というお祭りも開催されていて、紅葉をはじめとした深まりゆく秋の風景を満喫することができます。当社では各駅から京成成田駅までお得に往復できる「成田開運きっぷ」を通年で発売していますので、ぜひご利用ください。ちなみに成田空港周辺の鉄道とバスの乗車券がセットになった「成田周遊きっぷ」も2024年1月8日まで発売中です』(田中さん)

上野や「寅さん」で有名な柴又など、都内の名所を巡りたい時に便利なきっぷはありますか?

『はい。当社線の都内エリアが1日乗り放題になる「下町日和きっぷ」がおすすめです。上野や柴又、東京スカイツリータウンのある押上エリアなどの散策が、このきっぷ1枚で楽しめますよ』(田中さん)

下町散策の休日を過ごすのもいいですね!観光で利用されたお客様から、どのような声を寄せられていますか?

『柴又駅を訪れた車椅子のお客様から、「駅係員の対応が親切で、さらに楽しい旅の思い出になった」とお褒めの言葉をいただいたことがあります。のんびりと下町情緒を楽しみたい方は当社沿線で電車の旅を、遠くへ旅したい方は「京成スカイライナー」で成田空港から空の旅を、それぞれの気分に合わせてお楽しみください!』(田中さん)

お話、ありがとうございました!暑さが和らぎ過ごしやすくなるこれからの季節、ぜひ京成電鉄でのお出かけを皆さんも楽しんでみてはいかがですか?
京成電鉄株式会社:
https://www.keisei.co.jp/
【 鉄道 】
JRは、JR時刻表2023年9月号の内容に対応
私鉄および公営は、2023年8月22日現在の時刻表に対応
【ダイヤ】
 
●宇都宮ライトレール
2023/8/26 開業
●岡山電気軌道
2023/8/28 改正
●名古屋市営地下鉄桜通線
2023/9/16 改正
【臨時ダイヤ】
 
●富士急行線
2023/8/26 吉田の火祭り開催に伴う臨時列車
●YOKOHAMA AIR CABIN
2023/9/13 点検に伴う運休
●近鉄
2023/9/16~30の土休日 臨時特急列車運転
●西武池袋線
2023/9/16~10/1 曼珠沙華開花に伴う臨時ダイヤ
●近鉄
2023/9/22~24 F1開催に伴う臨時列車運転
●長野電鉄
2023/9/23~24 特急「スノーモンキー」代替運転
   
詳細は駅すぱあと改訂情報をご覧ください。
次回2023年10月号は、2023年9月27日(水)配信予定です。お楽しみに!
メールマガジン配信の登録・変更・停止
お手持ちの『駅すぱあと』登録番号とパスワードをご用意ください。
https://secure.ekiworld.net/eworld/menu/menu.do?event=18
発行  株式会社ヴァル研究所 https://www.val.co.jp/
発行日 2023年8月30日(水)
お問い合わせ https://ekispert.jp/contact/
本メールは『駅すぱあと』登録ユーザーの方でメール配信をご希望されたお客様にお送りしています。


当社の個人情報保護方針ならびにポリシーについては以下をご覧ください。
<個人情報保護について> https://www.val.co.jp/privacy.html

この記事は役に立ちましたか?

他にご質問がございましたら、Webフォームからお問い合わせください