【色彩の絨毯】対決は「本栖湖(山梨)」に軍配!

本栖湖(山梨)「能古島(福岡)」と「本栖湖(山梨)」、行ってみたいのはどっち?

結果は「本栖湖(山梨)」が勝利!さっそく「本栖湖派」の皆さんのコメントからご覧ください。

  • ◇『富士山とのハーモニーが素晴らしい』(キューちゃん さん)
  • ◇『やはり富士山でしょう!』(なまずひげ さん)
  • ◇『富士山とのコラボはやっぱり強い。マリーゴールドも捨てがたいですが』(だちゃん さん)
  • ◇『やはり富士山を背景にしたシチュエイションは他を以て代えがたい趣がある』(長春真人 さん)
  • ◇『霊峰・富士山の前で、大きく広がる一面の芝桜、是非両方をいっぺんに楽しみたいと思いました』(キョロちゃん さん)
  • ◇『どちらもきれいで素晴らしいのですが、バックに富士山が見える本栖湖に1票です』(とらねこ さん)

やはり富士山は強かった!富士山と芝桜の競演に魅せられた方が多くいらっしゃいました。お天気が五月晴れだったら、まさに絶景になりそうですね。

  • ◇『鮮やかなピンクに1票』(よへじ さん)
  • ◇『芝桜の可憐さが好きです。富士山という主役を引き立てながら、それに負けないと美しさがあると思います』(とみくん さん)
  • ◇『日本一の山と芝桜の色合いが最高ですね』(我が家は動物園 さん)
  • ◇『何回か行ったことは有るが、芝桜がこんなに咲くところとは知りませんでした』

埼玉県の羊山公園や千葉県の東京ドイツ村、愛知県の茶臼山高原、広島県の世羅高原農場など、芝桜の名所は全国各地にあります。近年は植えられている品種も増え、変化に富んだ色彩の絨毯が楽しめるところも魅力ですね。

  • ◇『先日、孫が言う「白いお山」を見せに行ってきました。ピンクと残雪残る富士山のコントラストが最高でした』(アズとじイじ さん)
  • ◇『本栖湖のこの景色は実際に行ったことがあり、霊峰富士をバックに、一面の満開の芝桜が見事で感動しました!本当に絵になる景色です!』(baikaruko さん)

実際にこの風景を眺めた経験をお持ちの方もいらっしゃいました。お孫さんにとっても記憶に残る風景だったのではと思います!

  • ◇『青空の下、霊峰富士の雪の白さとその下のピンクの絨毯。これに勝るものはないでしょう』(てつぞう さん)
  • ◇『「5月に」とのことなので芝桜。写真の色あいの花だと能古島は7~9月頃に眺めたいです』(よしえちゃん さん)

たしかに芝桜は、花の中でも「5月らしさ」が際立っていますね。夏の能古島の魅力はこの後、ご紹介します!

さて、これからの季節は富士五湖の中だと河口湖に注目が集まります。例年6月下旬から7月中旬にかけて、河口湖周辺の約10万株ものラベンダーが見頃となります。富士山も、ピンクの絨毯から紫の絨毯に模様替えといったところです。開花に合わせ、河口湖北岸にある大石公園と、南岸の八木崎公園で「河口湖ハーブフェスティバル」が開催されます。梅雨の晴れ間にぜひとも眺めてみたい風景が広がりますよ。

富士本栖湖リゾート

 

続いては、「能古島(福岡)」に一票を投じた方からのコメントです。

  • ◇『オレンジ色の花が好きなので』(ダイヤモンド さん)
  • ◇『実物はもっときれいなんだろう…』(なでいも さん)
  • ◇『キャッチコピー「鮮やかな色彩の向こうは海」で(^0^)』(ジャミラ さん)
  • ◇『島全体がお花で彩られている様子は、とても素敵で春を全ての五感を通じて感じ取ることが出来そうです』(マサ さん)
  • ◇『富士山をバックに芝桜を見たいのもやまやまだけど、ここは敢えて向こうに海の見える能古島を。海辺に花が多く見られるってあまりイメージできないので見てみたい!』(カンタッチ さん)

5月、マリーゴールドやリビングストンデイジーが野いちめんに咲き誇る能古島。海を背景に広大な花畑を眺めてみたい!という方が多くいらっしゃいました。

  • ◇『いったことがない土地なので興味倍増です』(MM さん)
  • ◇『福岡県に住んでましたが、行ったことないので、こちらです』(三年寝太郎 さん)
  • ◇『福岡はあちこち何度も訪ねたが能古島は知らなかった。良いところを紹介してくださってお礼申し上げます』(メダマガエル さん)
  • ◇『まだ訪れたことが無いので能古島に1票!駅すぱあとアンテナ大好きでした…ありがとうございました』(YUTTAMAN さん)

こちらこそ、ありがとうございました(感涙)!まだまだ日本には名所が満載ですね。今回は特に「行ったことがない」という方が多くいらっしゃいました。

  • ◇『きれいですね。能古島。井上陽水の歌を思い出しました』(acgen さん)

これは存じ上げませんでした!実際に聴いてみましたが、福岡出身の陽水さんの若さ溢れる純真なラブソングといったテイストですね。声も若々しい!

  • ◇『能古島に一票。能古島は第二次大戦中に震洋基地があったとされており、その島に色彩豊かな花がたくさん咲いているのは平和の象徴と感じました』(hasi.sapporo さん)

おっしゃるとおり、基地があったとされていますね。野に咲く花々が、戦争で亡くなった方々の手向けになっているかもしれません。花畑を眺め、平和を噛みしめたいものです。

  • ◇『是非福岡まで遠征してみたくなった』(onちゃん さん)
  • ◇『どちらも行ってみたいが、本栖湖の芝桜はテレビで見たことがあるので、四季ごとに違う能古島に行ってみたい』(願いは全県制覇 さん)

能古島(福岡)四季折々の花が咲く能古島。マリーゴールドは例年7月まで楽しめます。他にもランの一種「アガパンサス」や「千日紅(せんにちこう)」、「ケイトウ」などが見頃を迎え、7月中旬になるといよいよ「ひまわり」の季節。のこのしまアイランドパークでは7月から8月にかけて、ひまわり摘み取りイベントが開催され、1人1本ひまわりを持ち帰ることができます。また、ヤシの木に囲まれてハワイのビーチのような風景が広がる「能古島キャンプ村・海水浴場」も人気スポットとなります。夏の能古島も魅力的ですよ!

のこのしまアイランドパーク






 

日付: 2025年5月28日

 

この記事は役に立ちましたか?

他にご質問がございましたら、Webフォームからお問い合わせください